専門技術群

第1専門技術群

第1専門技術群(工作・運転系)の技術職員は、装置並びに周辺機器の設計及び製作、大型装置等の運転技術、管理技術、機械設計・工作及び各種機器装置の運転・維持管理・学生実習等に従事しています。

所属部局は5 部局にわたっており、運転対象物は核融合実験装置や粒子加速器のような大型装置から天体観測装置、有機廃液処理装置、ヘリウム液化回収装置や船舶の運航にいたっており、製作機械部門では汎用工作機械や超精密加工機を使った装置製作や学生実習も行なっています。また、フィールド関連では海洋調査をはじめ魚類の飼育等に携わっています。

組織図

第2専門技術群

第2専門技術群における技術職員の専門分野の構成は、電気電子、機械、情報環境、建築土木、観測検査、化学・物理等に分かれています。その中の約半数の職員は防災研究所に所属しています。また本群では、防災研究所および理学研究科が保有する遠隔地施設勤務の技術職員が多数所属している事もその特徴として挙げられます。

そのため、観測業務を通じた測定および実験、機器制御ソフトや各種データ送受信システムの開発、データ処理や解析、電気・電子機器等の開発と運用、情報環境の整備構築、研究用システムの構築、フィールド作業やその安全管理、施設の維持管理といった隔地施設特有の技術支援の他、測定機器維持管理、寒剤供給維持管理、実験装置の設計開発、機械工作・設計、原子炉・電子顕微鏡・各種分析装置・加速器の運転保守及び指導、学生実験指導、安全衛生、WEBデザイン作成・メール及びWEBサーバー等の維持管理など多岐にわたった技術支援を行っています。このように多岐にわたる技術支援を行っている関係で、第2専門技術群における専門研修のテーマの選定には毎回苦労していますが、本群に所属する技術職員には、積極的に先端技術の習得のための個人研修会等への参加を促し、常に高度な技術支援が出来るように 心がけています。

組織図

第3専門技術群

第3専門技術群に所属する技術職員は、化学(分析・合成等)あるいは金属等の各種材料に関する分野(物理的方法も含む)を専門として、工学部(工業化学、物理工学、地球工学)、理学部化学、農学部(応用生命科学、食品生物科学)、総合人間学部化学系の各専攻の学生実験及び大学院生の研究上の技術指導・研究並びに基礎化学実験(共通教育科目)を担当しています。また、NMR,MS,TEMなど各種分析機器の運転・保守管理、測定解析の他、各種分析機器の試料作製、各種材料の合成・評価・試験、安全衛生・廃液処理に関する環境業務など多様な業務に携わっています。

第3専門技術群としては、専門研修や講習会を企画・開催し、専門技術の継承及び技術向上の為の新たな知見の習得に努めています。

組織図

第4専門技術群

第4専門技術群(生物・生態系)は大きく、植物・動物(魚類を含む)・形態の分野に係わった支援業務を行っています。その業務内容は多岐にわたっており、1)植物系においては、普通作物・蔬菜・果樹・花卉などの実験用植物の育成、森林調査及びフィールド管理等、2)動物系においては、各種実験用動物(魚類を含む)の繁殖・飼育、微生物検査、生殖工学、遺伝子解析、野生動物生態調査等、3)形態系においては、電子顕微鏡操作や免疫組織化学法、分子病理学的技法を用いた組織学的解析等の技術を通して、教育・研究支援業務を担っています。

部局・施設は、吉田キャンパス、宇治キャンパス、北海道標茶町・白糠町、愛知県犬山市、滋賀県大津市、京都府舞鶴市・南丹市・京丹波町、大阪府高槻市、和歌山県有田川町・白浜町・串本町、山口県周南市、宮崎県串間市など全国に点在しています。

組織図

第5専門技術群

第5専門技術群に所属する技術職員は、理学研究科、工学研究科、複合原子力科学研究所、環境安全保健機構に勤務し、加速器、原子炉、放射線に関わる業務に従事しています。これら、核・放射線を安全に取り扱う業務は社会的責任が大きく、現場に携わる技術職員の役割は重要です。同時に共同利用者、研究者に対する研究・技術支援の強化が求められており、毎年開催している専門研修においては、研究者等の講演や、技術職員による技術発表、見聞を広げるためにも役立つ見学会などを企画し、技術力の向上をめざしています。

組織図

第6専門技術群

第6専門技術群は、理学研究科、薬学研究科、工学研究科、情報学研究科、基礎物理学研究所、数理解析研究所、複合原子力科学研究所、フィールド科学教育研究センター、情報部、北部構内事務部の10部局の技術職員で構成されています。第6専門技術群に属する技術職員は、大学全体の情報環境を企画・運用・管理する部署から、研究科、研究所等の情報環境を企画・運用・管理する部署まで幅広い内容の業務を行っています。

特に、大学全体としてはネットワーク環境の整備、情報セキュリティの充実・強化を行うとともに、全学を対象とした教育用システムやサーバホスティングサービスの構築・運用を行っています。また、部局の独自システムや、全国・学内共同利用の研究用システムなどの維持・管理などを通して、京都大学の教育・研究・大学運営の支援を行っています。

組織図